文選001x 班孟堅「兩都賦序」解釈(一)

Huo4 yue1: Fu4 zhe3, gu3shi1 zhi1 liu2 ye3.
或曰:賦者,古詩之流也。

Xi1 Cheng2 Kang1 mo4 er2 song4sheng1 qin3, wang2ze2 jie2 er2 shi1 bu4 zuo4.
昔成康沒而頌聲寢,王澤竭而詩不作。

Da4han4 chu1 ding4, ri4 bu4 xia2ji2.
大漢初定,日不暇給。

Zhi4 yu2 Wu3 Xuan1 zhi1 shi4, nai3 chong2 li3guan1, kao3 wen2zhang1, nei4 she4 jin1ma3 shi2qu2 zhi1 shu3, wai4 xing1 yue4fu3 xie2lv4 zhi1 shi4, yi3 xing1 fei4 ji2 jue2, run4se4 hong2ye4.
至於武、宣之世,乃崇禮官,考文章,内設金馬、石渠之署,外興樂府協律之事,以興廢繼絶,潤色鴻業。


 「成康」は、周の成王と康王(李善注に引く『史記』)。『辞源』では「周康王」の項目が立っていますので、ご覧ください。
 「王澤」は、李善注に「毛詩序」(大序)を引いていますので、それが「先王之澤」の意と分かります。
 「日不暇給」は、『史記』(封禪書)の「雖受命,而日有不暇給也」を引いたことば(李注)。
 「武宣」は、前漢武帝と宣帝(李注)。
 「金馬」は金馬門、「石渠」は石渠閣(ともに李注)。漢代の武帝時代以降、文士を宮廷に集めたことをいっています。
 「樂府協律之事」は、李注によると、武帝が楽府という役所を作って李延年を「協律都尉」とした、と『漢書』にあります。詳しくは、『漢書』禮樂志に「武帝定郊祀之禮,祠太一於甘泉,就乾位也;祭后土於汾陰,澤中方丘也。乃立樂府,采詩夜誦,有趙﹑代﹑秦﹑楚之謳。以李延年為協律都尉,多舉司馬相如等數十人造為詩賦,略論律呂,以合八音之調,作十九章之歌」とあります。
 「興廢繼絶」は、李注によると、『論語』(堯曰)を踏まえる表現。「潤色」も同様に『論語』(憲問)。
 「鴻業」は、李注には楊雄「劇秦美新」(『文選』卷四十八)の「制作六經,洪業也」を引きますが、漢の武帝の「賢良詔」(『文選』卷三十五)に「先帝之洪業休紱」を引いてもよいでしょう。