文選001x 班孟堅「兩都賦序」解釈(二)

Chen2 qie4 jian4 hai3nei4 qing1ping2, chao2ting2 wu2shi4, jing1shi1 xiu1 gong1shi2, jun4 cheng2huang2, qi3 yuan4you4, yi3 bei4 zhi4du4.
臣竊見海内清平,朝廷無事,京師脩宮室,浚城隍,起苑囿,以備制度。

Xi1tu3 qi2lao3, xian2 huai2 yuan4si1, ji4 shang4 zhi1 juan4gu4, er2 sheng4 cheng1 Chang2an1 jiu4zhi4, you3 lou4 Luo4yi4 zhi1 yi4.
西土耆老,咸懷怨思,冀上之睠顧,而盛稱長安舊制,有陋雒邑之議。

Gu4 chen2 zuo4 Liang3du1-fu4, yi3 ji2 zhong4ren2 zhi1 suo3 xuan4yao4, zhe2 yi3 jin1 zhi1 fa3du4.
故臣作「兩都賦」,以極衆人之所眩曜,折以今之法度。

Qi2 ci2 yue1:
其詞曰:

 「隍」「囿」などの字義については、李注を参照。
 「西土耆老」の「西土」を、李善は「長安在西,故曰西土」といい、さらに『尚書』(泰誓中)に「西土有衆」とあるのを指摘します。
 「睠顧」について、李注は何とも言っていませんが、『辞源』で「睠」字を調べると、「反顧」と釈し、『詩』小雅、「大東」に「睠言顧之,潸焉出涕」とあるのを引きます。
 「其詞曰」という表現は、序の最後に用いて、「以下の文章が本文であること」を示します。賦・銘・碑・頌などの序の最後に見られます。
 この一段に、班固が「兩都賦」を作った動機が語られています。後漢の首都は洛陽(ここにいう雒邑)でしたが、前漢の首都であった長安の住人たちは、心中穏やかでなかった、というわけですね。